日本軽金属株式会社

MENU

recruit/universities/

どんな材料でも、お客様の
求める外観と色調に
処理できる
万能な技術を開発したい。

研究・開発
グループ技術センター
表面創製グループ
武田 千広
理学研究科 基盤理学専攻

2017年入社

2017年~
グループ技術センター 表面創製グループ
アルミニウムへの着色技術の研究・開発

どんなとき、上手に好き勝手
していると感じる?

開発テーマの責任者を
任されるときに感じます。

私の所属するグループ技術センターでは、多くの開発を行っており、それぞれ開発テーマとして実験項目、スケジュール、費用などが決まっており、それぞれのテーマには責任者が決められます。入社して間もないですが、責任者を任される場合もあり、たくさんのことに挑戦できているように思います。自分自身でどのような実験や試作を行うか、目標を達成するためにはどのタイミングで打合せを行うかなどを、決めなければならないので責任が伴いますが、同時に上手に好き勝手しているとも感じます。また、仕事のすきま時間を利用して、材料学や光学、プログラミングなど、自分の仕事に関連する勉強をしているときにも、そう感じます。

上手に好き勝手する秘訣は?

まずは自分でしっかり考えた上で、
ときには上長に相談することも重要。

研究所の良いところはスモールスケールかつ装置などの制限を比較的受けにくいので、工場実機では難しい検討も細やかに対応できるところだと感じています。一方で、研究所のビーカー試験では工場実機で起こり得る現象をすべて再現することはできないという難点もあります。研究所ならではの長所を生かすためには、実験や勉強など、その現象を理解するための考える努力が必要だと思います。それでも、問題が解決できないと感じたときには上長に相談します。 日軽金グループは、グループ会社間の垣根がなく、各分野のスペシャリストがたくさんいるので、様々なことを相談しやすい環境だと感じています。

どんな仕事?

二次電解着色の
新規色調開発です。

アルミニウムへの着色が狙いどおりに
いかないとき、難しさを感じます。

研究所でうまくいった条件でも、工場試作では様々な要因から狙った色調・外観にならず、うまくいかないことがあります。そのような時に一筋縄ではいかない難しさを感じます。 量産に移したときに、試作で起きたような問題があってはいけないので、なぜその現象が起きたのかを考える必要があります。そのために模擬実験をして実証する作業が必要となることや、対応するために別の条件を考える必要が出てきます。

自分の発見が、他の研究者や
工場の方々に役立ったときが
うれしい。

研究所での試験や工場試作をするなかで、予期しなかった現象が起きたとき、それを実証するための実験をすることで、今までにない知見を得られることがあります。そこで得られた知見が膜厚の均一化や色調の制御など、自分の仕事だけではなく表面処理にかかわる研究者や工場の方々の仕事にも役に立ちそうなとき、研究者としての仕事の面白さを感じます。 また、そのような努力をした結果、工場試作で4m近くある大きな材料が自分の狙った外観で処理ラインから上がってきたときには、大きな達成感を感じました。

今後やってみたいことは?

外観・色調を自由自在に
処理できる技術の開発!

どのような材料でも、お客様の求める外観・色調に処理できる技術を開発したいです。「強度はあるけれど、マットな質感にできない」や「色調は良いけれど、腐食しやすい」等々、今抱えている様々な悩みが少しでも解決できるように頑張りたいと思います。

ONE DAY

働く先輩にインタビュー
  • 設備技術 2019年入社
  • 営業・開発 2019年入社
  • 営業 2019年入社
  • 経理 2017年入社
  • 営業・開発 2013年入社
  • 営業 2011年入社
  • 研究・開発 2017年入社
  • 開発 2017年入社
  • 設備設計 2010年入社
  • 設備設計 2013年入社
  • 広報 2010年入社
  • 研究・開発 2013年入社
entry
2025年卒エントリー
  
2026年卒エントリー